投稿日:2025年07月09日(水)
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
投稿日:2008年10月05日(日)
遠いけれども品揃えが自分好みだった本屋が模様替えした。もう行かない。
クルマで30分はかかるその本屋は地元の他の店にはないようなタイトルの本がけっこうあった。今の時代、よほどの大型書店でない限り、置かれる本の種類は無難なベストセラーやメジャーな出版社のものばかりだというのに、その店にはかなりマイナーな分野までいろいろなタイトルがあった。だから、この本屋で初めて知った本も多い。
しかし、今日その本屋に行ったら、それらの本がきれいさっぱり撤去されていた。一冊も残っていない。あるのはどこの本屋にも置いてあるタイトルばかりだ。もうわざわざ行く意味がない。
残念なのは、Amazonその他のネット書店で全滅していたある本を、前回最後に行ったときに買っておかなかったことだ。行くたびに立ち読みしていた。ああ、なんてこったい。
あーあ。
あーあ。
あーあ。
投稿日:2008年10月03日(金)
小説とはぜんぜん関係ない話だけど。投稿日:2008年10月02日(木)
どくしょかんそうぶんってなに、と母に聞くと「えー。わからない」と答えた。わからない、では困るのだ。初めての夏休み、初めての宿題がどくしょかんそうぶんとやらだからだ。投稿日:2008年10月02日(木)
自分の考えが、まさに混沌としている。秩序そのものが死んでしまったかのようだ。投稿日:2008年10月01日(水)
どこで聞いたのかさっぱり覚えていないが、ある人の書斎には椅子がなかったという。本は立ったまま読むからだ。立って読むことで集中できる、という話だったような気がする。誰の話なのかまったく覚えていないし、別に調べる気もない。竹の子書房
Amazon
カテゴリー
レコメンド
人気記事
リンク
最新記事
カレンダー
プロフィール
ブログ内検索
アクセス解析
忍者アナライズ
お知らせ
★☆★本に掲載されました★☆★
■([か]2-5)てのひら怪談 壬辰: ビーケーワン怪談大賞傑作選 (ポプラ文庫 日本文学)
■3.11 心に残る140字の物語
■てのひら怪談 辛卯―ビーケーワン怪談大賞傑作選 (ポプラ文庫)
■てのひら怪談 庚寅―ビーケーワン怪談大賞傑作選 (ポプラ文庫)
=====↓読者投稿怪談が掲載されています↓=====
■怪談実話系ベスト・セレクション (文庫ダ・ヴィンチ)
■怪談実話系 4―書き下ろし怪談文芸競作集 (MF文庫 ダ・ヴィンチ ゆ 1-4)
――巻末の読者投稿怪談に採用されました♪
★Twitter始めました
こちら→http://twitter.com/oboroose
★リレー小説に参加しています。
★怪談投稿しています。(ペンネーム:小瀬朧)
こちら→WEB幽