忍者ブログ

ゆっくりと小説を書こう

小説の書き方やお役立ち本などを紹介するBlogです。「小瀬朧」名義で第9回ビーケーワン怪談大賞をいただきました。twitterでtwnovelや短歌などを発表中。

[PR]

投稿日:2024年11月24日(日)

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

生きる意味

投稿日:2008年09月01日(月)

五十代という若さで亡くなった叔父は生前俺にこんなことを問うたことがある。

「おまえは何のために生きているんだ」

まだ十歳だった俺は問いの意味もわからず困惑するしかなかった。生きるという行為そのものの目的を問われて即答できる十歳がいるだろうか。いるわけがない。俺は子どもらしく首を傾げ、愛想笑いを返した。しかし、ちょうど自我に目覚める年頃だった俺の心の奥深くに叔父の言葉は食い込み、そのまま根を下ろしてしまった。だから今でも鮮明に覚えているのだ。

中学生になり知恵をつけた俺は、叔父の問いが実はごくありふれたものであることに気づけた。そして、どこかで目にした言葉を、中学生にありがちなことだけれども、さも自分が思いついた言葉であるかのように口にするようになった。

「生きる目的を探すために生きるんだよ」

かわいい馬鹿の誕生である。

高校生になると色気が出てくる。物事を斜めから見て楽しむようにもなる。だから、俺は叔父のあの問いはたまたまドラマか何かで耳にした言葉を、戯れで十歳の子どもに投げつけただけなのだと考えるようになった。俺の困る顔を見たかっただけだ。叔父にだって答えはわからない。真剣に考えたら負けだったのだ。そう決めつけていた。

高校を卒業して、それがフリーターだとしても、社会人として振る舞うことを強制させられるようになると、叔父の問いはまた別の響きをもって思い出されるようになった。おそらく叔父の言葉の裏には、何の苦労もなく生きていられた子ども時代への郷愁のようなものがあったのではないか。あのとき叔父は俺に問うていたのではない。俺の姿に、自分自身の子ども時代を投影していたのだ。そう解釈するようになった。そして、これが真実なのだと、錯覚し続けていた。叔父が死ぬまで。

叔父が亡くなったのはそれから数年後だった。癌、というには単純すぎるが、それに近い、きわめて珍しい病気だったらしい。治療法もわからず、病巣が転移するたびに手術で取り除くしかなかった。この病気については、長いこと家族のあいだだけの秘密にしてきたという。余命も宣告されていたので、叔父の死は家族にとっては予定されていたものだった。最後の夏、家族で旅行したという。叔父の遺影はそのときに撮られたものだった。葬式の席で、集まった親戚を前に、残された長男が淡々と説明した。

そして、俺は叔父が死に至るまでの経緯のなかで、恐ろしいことに気づいてしまった。それはないだろうと本気で思った。いくらなんでも、それは、ない。

叔父が発病した時期は、ちょうど俺が十歳のときにあたる。俺は、本当に最期まで、叔父の問いの真意がわからなかったのだ。

「おまえは何のために生きているんだ」

何のため、なんだろう、ね。

PR

送った

投稿日:2008年08月31日(日)

某所の2000字のやつ、迷ったけど、さっき送った。魂を込めて書いた。俺はいつだって本気だ。


いっそ終わらせてくれと思う日曜の朝

投稿日:2008年08月31日(日)

全国的なのかな。今日は防災訓練、やってない?

俺のとこは朝8時ちょうどにサイレンが鳴り響いた。鳴り響いたというのはしっくりこない。サイレンと聞いてイメージする映画的、漫画的なあの音ではないからだ。なんだか人間の不安をかき立てるように調整されたとしか思えない、実に嫌な周波数があらゆる方角から漠然とにじり寄ってくる。豆腐屋のラッパ――古い昭和時代を象徴するあの響き――から郷愁成分を抜き去り、無機質で無自覚なからくりにいつまでもいつまでも吹かせ続けているような音に聞こえる。

これは……防災……訓練……です……。

役場の男性職員だと思われる、一切の抑揚を欠き間延びしたアナウンスが俺を苛立たせる。この街に住むすべてのペシミストがたぶん俺と同じ気分を味わっているはずだ。ペシミストが最期に視るものは、破滅への楽観だ。世界なんか、壊れてしまえばいい――そうすれば俺はハッピーになるのだ! たぶん。

そして、世界と自分とが同義であると気づいた人間は、永遠へと向かう旅支度のためのガジェットを探しはじめる。

今日は2冊買ってきた

投稿日:2008年08月30日(土)

BOOKOFFへ今日も行ってきた。ちょっとふんぱつして、105円でない本を買ってしまった。

『マネーロンダリング入門』
『頻出 現代文重要語700 改訂版』

『マネーロンダリング入門』はそのままマネーロンダリングについての本だ。昔、マネーロンダリングがなんのことかわからなくて、ものすごく馬鹿にされたことがあった。その恨みもこめて買ってみた。世の中の人々は無知と馬鹿にはとことん冷たい。

『頻出 現代文重要語700 改訂版』は高校生用の参考書コーナーにあった。大学入試用の参考書らしく、以前にBOOKOFFで購入した『語句ナビ690』と同じ種類かな。やたらと(俺にとっては)難しい言葉が解説されている。ぱらぱらと見たかんじでは『語句ナビ690』と重複する語句が多い。ちょっと無駄な買い物だったかな。

稲垣足穂

投稿日:2008年08月29日(金)

新潮文庫版の『一千一秒物語』を読んでいる途中なのだが、とても面白い。稲垣足穂に辿り着いた経緯はひどく単純で、私淑する花村萬月先生の作品に何度かその名前が登場したからだ。ところで、私淑って言葉はつい最近覚えた言葉なんだけど、使い方あってるかなあ。高校生用の参考書に載っていた言葉だけど、俺はぜんぜん知らなかった。話がそれた。

とにかく稲垣足穂は面白い。目の前がぱっと開けるという意味での「面白い」だ。自分の知らない新しい世界が見えるのだ。つまり、自分に足りていないもの、これから読むべきものが次から次へと浮かび上がってくる。といっても、俺の場合は何もかもが足りていないから、まさに果てなき旅路の始まりといった気分なんだけど。






twitter

facebook

レコメンド

人気記事

ブログランキング

にほんブログ村 小説ブログ 小説家志望へ

★ブログランキングに参加しています。

カレンダー

10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

プロフィール

HN:
小瀬朧
性別:
男性
自己紹介:
創作怪談、twitterの短文小説#twnovel、短歌など。
メールでのご連絡は benzine100@gmail.こむ スパム対策なのでこむをcomにかえてください。 


バーコード

ブログ内検索

あわせて

あわせて読みたいブログパーツ

アクセス解析

忍者アナライズ

お知らせ